つれづれテン子。





    お盆休みいかがお過ごしでしょうか・・・の回。
    (第22回)




    お盆休み2日目に入りました。

    テン子です。


    今年の夏は異常といわれるほど暑い夏となっております。

    振り返れば、7月初旬の真夏の豪雨。


    いつもは台風は南から九州四国を通って北陸のほうに抜けて行ったりするのに、関東地方に行ったり。


    なんだか、気象もやや変なのではと思ったりします。


    今年はかなり、日差しが強いような気がします。

    みなさんも、熱中症なんかにならないように、塩分取りつつ鉄分取りつつ乗り切りましょう!


    まあ何はともあれ、最近は新境地?に入りまして、おはなし書いてます。


    こちら


    ↓


    お話テン子


    本当は絵本風にしたかったんですが、絵担当のイヌが今年の夏は「メイヌに赤ちゃんができて子守で忙しいから無理」と言ってまして。

    ”あーちぃす”とは子守との両立がむつかしいらしいです。


    まあね、今回は絵なしのお話でご勘弁。
    ちなみに、お話テン子はテン子の家から入れます。

    2018.8.12






    三連休はじまりましたね・・・の回。(第21回)




    みなさま、だいぶ、しばらく長々とお休みしていましたこの「うらテン」。

    先月、終盤やっと再稼働いたしました。
    7月初頭には、豪雨災害などあり、また、ここ数日の暑さ・・・。

    体調などには十分にお気を付けください。


    かくいうワタクシテン子も、この猛暑と、仕事上のローテーション予定不調和が、なかなか体にキツイ・・・。

    が、しかしですな。
    今月の17日はこのうらテン発信のきっかけでもある「水コラム」の記念すべき第一回目をアップした日(実は、17日前後なのだ・・。ほんとは、いつだったか覚えてないけど、このあたりだったのだ。)。

    来月早々には「水の日」もありますのでその準備もそろそろ致さねば・・。
    去年は、9月そこそこまでかかって「水の日」特集してましたから、今年は少し早めにしたいなーとは思っております。

    なので、今月はちょっと頑張りますぞ。

    2018.7.14






    新年一発目つれづれテンこらむ・・・の回。
    (第20回)




    新年あけましておめでとうございます。


    2018年あけましたね。

    みなさまお久しぶりでございます。


    内外典具さんもおかげさまで、いそがしい日々をおくらさせていただいております。

    ええ、去年はほんとにいろいろと多忙でね。

    寝ても覚めても眠たくてね、昼寝はまさにますと中のますと。

    お昼休みのチャイムとともに、仮眠室にて仮眠。

    そして、体力回復に努めるという。


    そんな日々を送っておりました。



    さて、。

    新年あけました・・・ということで、今年の抱負などを一つ。


    『水コラムをできるだけ出す・・コト。』


    これでいかがでしょう?

    なかなか、よろしいんではないでしょうかね・・ふふ。


    うっしー:そやな。

         去年のラスト3ヶ月はサボりまくってたしな。


    テン子:!?

        なっ、何を言っているうっしー!!!

        人聞きの悪いことを言うのはやめたまえよ!!

        みなさんに、よからぬテン子象ができてしまうではないか!


    うっしー:・・・実際、3ヶ月以上たって出したんが、お前のつまらん暇つぶしコラムやろ。


    テン子:つまらんことはないのだ!

        暇つぶしでもない!!

        立派な、時事報告コラムなのだ!!


    うっしー:どこがや!!

         書いてる内容は、いつもその場しのぎの徒然文やろ。


    テン子:つれづれをバカにするでない!!

        かの有名な、吉田兼好さん。

        あの方に倣って始めた、立派な日誌だ。


    うっしー:日誌ちゃう!!

         月一で日誌とは言わんわ・・。

         それに、「つれづれ」知名度を利用して、だらだら書いてるお粗末コラムや!

         勝手に、吉田兼好さんの名前にあやかってる。

         タチ悪いな!!


    テン子:著作権は、死後50年じゃなかったか?

        50年たてば、名前は自由に使っていいのだよ、うっしー!!


    うっしー:知るか!!

    百歩譲って、ライセンス問題が無いとしてもや

         お前みたいなアコギ娘が、吉田兼好さんの名をかたるな!!

         バチが当たるわ!!!


    ぎゃーぎゃーぎゃー!!!!!!!








    ・・・・・・・・・・・・・・・・・。







    ヒヨコ:・・・・・。

        と、いうわけでさ。

        改めまして、あけましておめでとうございます。

        (うん、もう、1か月たっちゃったけどね。
        一応、始まりのあいさつって大事だよね。
        ケジメだよ、ケジメさ・・・。)


        でさ、今年一年も(・・・・・・・・・・あと、11か月ね。)よろしくどうぞ。

    (・・・ほんと、しまりがないよね。)




    ・・・・・・と、いうようなくだりが今年の初旬頃(1月28日)にあったのだ。


    ・・・いろいろあって、アップができなかったのさ。


    決して、さぼっていたわけでもなければ、ffftpの調子が悪いことにホームページアップができなくて、めんどくさくなって、ふてくされて、やさぐれていたわけでもないのだよ・・。


    今年2018年度もよろしく!!!


    でわでわ!!!

    2018.6.23









    9月・10月は・・・の回。(第19回)




    多忙極まった9月・・・・・。


    出荷出荷の嵐。

    ええ、おかげさまで、このないてん。

    先月もお仕事頂けまして。


    このうらテン活動が一時ストップしてしまうぐらいの多忙さ・・・。


    そんれでもって、今月はえーと。

    今月も、みなさまから頂いたお仕事がありますのでね、・・・。

    (そういえば、「水部屋」も「ウシ部屋」も「歳時記部屋」も「井戸端会議」も何やかんやで、あんまやる暇ないな最近・・。)


    というわけで、10月の予定はですね・・いつもどおり未定ですね・・。


    うーん。

    そろそろ「水コラム」も再開したいんですがね・・。


    最初に申し上げた通り、今のないてん非常に忙しい。

    リンゴさんは出張があったり、年々少なくなる国内産原料のことでいろいろと原料屋のおばちゃんと話したり、新たに栽培をしよう・・なんていう計画もあったりして、県の協力を得つつ後継者なんかを募ったりと。


    以前にも触れましたがね、この業界。

    つまり、伝統工芸分野ではね、抜本的な後継者不足問題をどのようにしていくかということが非常に重要なのですね。

    原料栽培をする人間、工芸品の作り手、さらに、工芸品を作る道具などの修理なんかをする修理屋。


    とにかく、この業界では、あちこちで後継者の不足が問題となっていて、現役の職人が引退すれば、一つの工芸品がこの世から消えてしまうくらいの勢いで担い手がいない。


    世の中の流れというものは、常に新しい方向へと向かう。

    そのスピードたるや、我々人間の生活習慣さえ一変させてしまうほどの回転速度。


    変わるものは仕方ない。

    それは、徐々に変わってきた太古の昔よりの進化という形での進歩です。


    しかしね、後継者が取れなくなり、あとどのくらい息が続くか分からないようなスピードで、進んでいいく社会。


    いつの間にか、機械に使われているような生活を強いられている我々。



    伝統工芸。

    「古き良き芸術作品。」

    「日本の文化。」

    「世界に誇れる和の象徴。」



    ・・・・・そんなこと、どうでもいい。


    ただね、今の目まぐるしく息苦しい、、このスピードの中でいることが、そう、、、。

    伝統工芸というものを残しておくことでね、ブレーキをかけることになるんですよね。

    我々の身体は、機械の速度についていけないんですよ。


    一つ一つ、丁寧に作り上げられていくその作品を、3Dプリンターで残したくはないよね。


    機械の作った、国宝級に似せられた九谷焼にいくらの価値があるんだろね。


    人間の身体が悲鳴を上げてしまう。


    人の手で作られたものがこの世から消えていく・・・。

    人間の身体は機械ではないんだから、機械ばかり周りにあったら温もりなんて忘れちゃうでしょ。

    そういうわけでね、リンゴさんたち青年団がいろいろと、和紙を残していくために、広めていくためにね、活動を日夜行っているわけだよね。



    でわでわ。


    (それにね、テン子さん、最近はYouTubeとか見てね、テン子さんは忙しい・・。もっぱら、音楽演奏聴いているカナ・・。 ふっ、YouTube・・。)



    2017.10.1






    8月は「水の日」・・・の回。(第17回)




    7月ももう少しで終わる・・・・・・・・・・・・・。

    あらためまして、テン子です。

    気づけば、8月間近・・。

    と、いうことは、「水の日」「水の週間」も目前・・・。

    しかし、今回準備が、なんもされてないのだ・・。

    うーん。

    まあ、間に合うように何かのコラム出したいと思いますが・・・。


    今週一週間が勝負どころですな。

    というわけで、あでおす!!

    いや〜いそがしい、いそがしい。
    (・・・・・ふん。うらテン子にはうらテン子の事情があるのさ。・・テン子さんのみぞ知る・・)。



    2017.7.23



    雨の少ない今日このごろ・・・の回。(第16回)




    今日も、あつい。
    昨日も、その前も、その前は・・・比較的涼しかったような。

    5月はほんとに、雨の日が少なかった。

    おかげで、自転車族のテン子さんとしては大助かり。

    快適に通勤することができました。


    カッパ着ても濡れちゃうんでね。


    自転車で会社に行けなかったり、スーパーに行けなかったり、コンビニに行けなかったり。

    雨がふると何かと、不都合があるのです。



    しかし・・・・・。

    こう毎日暑いと、さすがにねぇ。

    ニュースでまた、各地の貯水ダムの水不足情報が聴けることになりますのでね。

    できれば、そうね、夜中とか時間帯を絞っていただいて、ザーザー降っていただけたらと思いますね。


    こういう場合はどうすればいいのかな・・・・・・・。

    時間帯指定の、降雨をご希望の場合のてるてる坊主のトリセツ、だれか、ご存知の方いらっしゃれば、ぜひね、「うらテンあめあめ降れ降れ推進委員会」会長のテン子さんまでご一報ください。

    まあ、というわけで、6月は梅雨の時期ですが、雨降るのかな・・?

    う〜ん、心配。

    毎日、暑いんでね。


    カタツムリさんも、干からびちゃうよね。



    2017.6.3



    気づけば5月のGWも終わり・・・の回。(第15回)




    みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

    前回の「花粉症ゴト」からあっちゅうまに、1か月と何日かたってしまいましたね。

    なんかもう、梅雨に入りそうだし・・。

    油断してると、食べ物が腐る時期ですよ。


    そう、冷蔵庫に食べ物入れていても、2〜3日で、消耗してくださいっていう時期ですね。

    高知は、湿度が高いので、特にそうなのかも。


    太平洋に面した海沿いですのでね。


    そういえば、GWはどのようにお過ごししてましたかね?

    ワタクシは、めでたく会社員さんとして、昇格しましたのでね。

    まあ、パートでも、GWはしっかりいただけますけどもね。

    5日ほどの連休をいただけましたので、しっかりとのんびりさせていただきましたよ。

    もうね、こういう連休こそ、あちこち行き回らない!!

    ゆっくりと、時間を過ごすのが良いのです。

    まあね、少しばかり普段買わないようなものも買ったし・・・。

    あんまり行かないようなとこもちょっと行きましたけども・・。


    でわでわ・・・。



    2017.5.22



    花粉症ゴト・・・の回。(第14回)



    先月・・・風邪をこじらせてしまい・・。

    おそらくそっからですかね・・。

    鼻水が止まらない日が2〜3週間ほど続くという、ちょっと、うっとおしい体調でした。

    はあ・・・ついに来たか、この日が・・。


    いつ来るか、いつ来るか・・。

    来ない日も祈りつつも、少々の好奇心とともに、生きてまいりました。

    そう・・。



    花粉症でびゅー・・・。




    一度かかると、ほぼ治らないという。


    そして、いつ、だれが、どこで(?)かかることもあり得る・・。

    症状の度合いは人によって違うという・・。

    ティッシュペーパーが手放せない。

    人によっては、目がかゆくなったりするらしい・・。

    マスクをすると全然違う・・・とね、リンゴさんに勧められましたので、マスク着用で日々過ごしておりましたが・・。

    マスクをつけましたけれども、そんなかいもなく・・ずるずると、鼻水が止まらない。


    これが、花粉症持ちの人間の苦労・・・。

    うむ、一度はその感じを味わってみたいと思っておりました。

    そして、みごと、その体験をできたわけですけども・・・・。


    まあ、花粉症なんで、来年もこのうっとおしい症状と、お付き合いしなきゃいけないのかな・・・。

    (・・・・・でも、案外、花粉症じゃなかったですよ・・みたいな落ちで終わるかもしれないし・・。)


    まあ・・・・・いいか。

    2017.4.8



    あたらしい仕事・・・の回。(第13回)



    まだ、3月・・。

    前回、3月6日に「つれづれテン子。」出しましたので、4月に書こうかと思ってましたが・・。


    まあね、自由ですその辺。

    書きたいときに書く!

    書きたいように書く!


    というわけで、近況・・。

    最近テン子さんは、事務なんかもやるのです。

    経理ごとですね。

    テン子さんはね、一応・・いろいろ任されやすいのです。

    バナナさん曰く・・。

    徹底的に覚えて、発言権を取りに行け!!

    バナナさんは、たたき上げられて今の技術を身に付けた人なので、まあまあ厳しい人です。

    スイカさんは、えらいポジションにいながら、結構こちらの声を受け取ってくれ、同じ目線で持って、サポートなりなんなりしてくれます。


    まあ、そういった方たちに面倒見てもらいながら、経理ごとをやり始めました。

    何に出費が懸かって、どこに、商品を出していて、小切手がどうとか、手形がどうとか、いろいろなカネの流れなんかが分かり、なるほど、このような仕組みにしておけば、原料などの仕入れなんかに関して計画を立てやすくなり、無駄も少なくなる・・。

    カネの流れってこういうことなのか・・などと、いろいろと、経済の勉強になったりしてます。

    やっぱね、こういうことは、机の上で、本片手に文字を追っていくよりも、実践をした方がはるかにわかるし身につく。

    何事も、まずはやってみてから・・てことかな。

    テン子さんは、暗記はあまり好きではないので、覚えるのに労を要しますが、まあ、ここはがまんがまん・・。

    仕事は、自分のためにするものではない、というのが、テン子さんの考え方。

    お金をいただいている以上、お金を支払ってくれる方のための仕事なのです。

    しかし、プラスαで自分に還元されるものは、お金以外にもあるのです。

    そこで得た知識を基に、また新たな仕事に生かすことができる。

    うむ、その状況をいかに自分のモノにするかという考え方・・・わりと良いかも・・。


    見よ!!



    これでもテン子さんは、仕事ができるのだ!!


    あははははは!!


    でわでわ〜。


    とおぶん、息抜きするんで〜

    好きなようにやらせてもらいまーす。


    でわでわ〜。

    2017.3.25



    ないてんさん・・・の回。(第12回)



    今年に入ってから・・。
    「〜部屋」シリーズも進んでないし・・・。

    まだ、コラムも出してない・・。
    かろうじて、「ないてん井戸端会議」を書いて・・。


    ・・・・・・・・・・。


    なんて!!!

    みなさんお思いかと思いますがね!!


    テン子さんは、うらテン代表取締役ジェネラルリーダーであると同時に!!

    立派に、ないてんさんのお抱え職工さんでもあるんです!!


    というわけで、ないてんさん近況。

    今年は、去年に比べますと、かなり、落ち着いてまいりました。

    去年は、新工場ができたばかりで、なかなかあれこれと、、使い勝手に苦労したり、工場内での不備などを直しつつとにかく、”慣れ”て”なじむ”ことにみんな努力をしてました。

    なんか、もう・・・いい思い出っす。

    そう、機械の癖みたいなのも分かってきたし。
    トラブルの対処法も、各自が独自に編み出した技で、万事解決!!

    今は、お客さんから頂いた注文なんかを、注意深く研究しながらいい商品に仕上げていく日々を送ることができております。

    で、えーと。
    「水コラム」、久々に再開したいんです・・の予定ですが・・。


    うん・・・。

    うん・・・。

    うん・・・。


    そん時まで、 あでおす!!


    トップ画面1



    2017.3.6






    2017年、新年あけましたね・・・の回。(第11回)


    今年も始まりましたな。

    というわけで、今年一発目はくしくも”ネコのにっき”に持ってかれましたが・・。。

    一応、ここで告知しときましょう。

    うらテン”ぷろふ”新バージョンにかえましたよ・・・と。

    もう少し、詳しくなったかと思われます。

    なんせ、去年ごろ、担当がはっきりといたしましたのでね。

    なので、”ぷろふ”も書き換えしなければならなくなったわけですね。

    トップページ項目欄の「うら部屋」からお入りください〜

    とても分かりづらい場所にあるかと思われますが、・・・・・まあ、頑張って探してみてください。

    トップページ内のどこかにはございますので。

    尚、うらメンぷろふぃーるが詳しく記載されておりますので、うらメンファンの方は必見かと思われますが・・・。 (まあ、知ってても、しょうがない感じもしますがね)  

    近況・・・。


    ないてんさん内での仕事が詰まっております。

    まあ、そいうことで〜


    みなさまはりきってね、、今年もまいりませう!!

    でわでわ〜


    2017.1.14



    関東地方大雪・・・の回。(第10回)


    今週は関東地方東北の方?大雪でしたそうで。

    11月に東京地方に雪が降る?積もる?というのは53年ぶり?
    ちがう、観測史上初?らしい。
    さっき聴いてたらじこで言ってた。
    東京はコンクリートの道で整備されてるから、路面凍結でさぞ大変だったと想像しております。

    雪が降って、うれしいのは雪を知らない田舎者と、イヌ・ネコくらいなのかもしれません。

    よく耳にする。
    東北地方の人たちは、雪下ろしから毎日の生活が始まるという。
    雪を下ろさないと、屋根がつぶれてしまうらしい・・・。

    暢気に、雪が積もって、雪だるま作って遊んでいる我々とは違うのです。

    雪によるスリップ事故や、山の方は雪崩とかたぶん・・我々南国の人間にはわからないたくさんのご苦労があるのかと・・。

    しかし・・・やはり、雪。
    良いですね。
    白いし、冷たいし、積もった雪を見るのも好きです。
    降ってるところもうつくしい・・・(はゥ・・。)

    まあね、とにかく、冬場。
    東北の方たちは、お気をつけてお過ごしください。


    ・・・・・そうそう。
    いまちょっと、ないてんさんのお仕事が立て込んでおりましてね。
    この時期、みなさんもそうだと思いますが、月末年末は締日がありますので・・お分かりかと思いますが・・。
    一気に仕事を片さなきゃいけない。
    来月はどうなるかな・・・。

    まあ、そういうわけで、コラム再会が、未定のままとなっております。

    なんか、出せるときに出すようには致しますので、そん時お会いしませう〜。

    それでは、今年もあとちょっと・・。


    でわでわごきげんよう!!
    トップ画面1

    2016.11.27


    今月はいろいろ・・・の回。(第9回)


    まあ、なんといおうか、そう。
    最近は、新しいツールをダウンロードしましたのでね。
    そう、いまそれをするのに忙しい。(・・・ふんっ。テン子さんは常に忙しいのだ。)

    ムーミンがね、うん。
    そう、去年はスヌーピーをやってたんですがね、ええ今年はムーミンね。

    作物つくったり、仲間を集めたり、そのうちおともだちにムーミン谷のお友達になってもらうための、”友達申請”するのだ。
    (すると、XPがもらえたり、かいがらがもらえたりして、れべるあっぷと、あいてむげっとにつながるのさ。)
    (うむ・・、じつに、充実している。リア充というやつだよキミたち。)

    そんなこんなで、「水部屋」すすまないのは、テン子さんにはテン子さんの事情があって・・というやつさ。
    ・・・・・ふっ。
    (おとなの事情だよ。)

    というわけで、今月も予定がいっぱいなのさ。

    2016.11.19



    リオオリ・パラ終わりましたね・・・の回。(第8回)



    10月でございますね。

    皆様いかがお過ごしでしょう・・・・・か?


    朝晩はだいぶ涼しくなって、すごし訳すなりました。
    ・・・しかし、今年は・・ちょと、以上?


    ワタクシ的に・・なのかな?

    台風が、直に来ない。。
    だって、毎年、この時期は台風さんご来場陸、恒例行事ですよ。

    われわれ高知県民は彼らの荒っぽいご来場陸にそなえて、それなりの対策を取りつつ(そう、まさに命がけの)お待ちしておるんです。


    なのに・・・・・おか、し、い?

    だって、土佐湾太平洋近辺に現れないし。

    ・・・・・嬉しいけど。



    まあ、それはともかく。

    リオオリ・パラリンピックも終わり・・。(結局10月は忙しすぎて、パラリンピック観戦が1個もできなかったという。。)

    でも、なかなかのご活躍は、ちらほら情報番組で耳にしておりました。
    そして、先日の凱旋パレード。

    なんか、もんのっすごい人が、東京駅から日本橋?だっけ?に押し掛けたとか・・。

    おいおい、あんたたち・・。
    仕事は・・?


    みなさんそろって、おさぼりですか・・・?

    しかし、今回のオリ・パラいろんなことがあったけど。
    無事に終わって、選手の方々の活躍も華々しくとても、よろしい大会になったのではないでしょうかね・・。


    うーん。
    車いすフェンシング・・。
    見てみたかった。

    まあ、ね。
    うん。


    そう、10月。
    我々ないてん、9月は非常に忙しかった。
    しかし、9月みんなでがんばったおかげで、なんとか、出荷を終わらせることもできたし今月はとりあえず、10日の祝日は頂けるようなので・・・。


    ええ、うむ、良しとしましょう。


    というわけで・・・。




    ないてん今日から3連休じゃぁぁぁぁぁぁ!!



    2016.10.8





    新学期始まりましたか諸君。 ・・・の回。(第7回)



    9月に入り、毎朝晩と、ひんやりとした空気になってとても過ごしやすく・・いえ、肌寒い毎日が続いております。

    しかし、8月後半は、日本列島近郊に出現しまくっている台風たちに、東北の方はとてもお困りだと思います。

    ニュースでも言っておりました。

    各地で土砂災害などの大変大きな被害が出て、お亡くなりになられたり、行方不明になられいまだに消息不明の方も多く出ている。


    ここ高知では、幸いなことに、まだ台風が直撃してきておりません。

    しかし・・・・・、9月が台風出現時期本番。


    我々も油断はできません。

    ・・・・・と、まあ、とりあえず。



    オリンピックも終わり、次は、パラリンピック。

    ちょっと、観てみたいな・・と思っておる競技がありまして。

    車いすフェンシング・・?

    ・・・なんか、フェンシング。

    かっこいい。


    ・・・・・それだけなんですけどね。

    というのも、NHKのパラリンピック番宣で、ちょうど車いすフェンシングの競技選手のインタビューをやっておりまして・・。

    なんか、かっこいい・・・。


    そう思ったものですから。

    見てみたいな・・と。

    パラリンピックの選手団も確か既にリオ入りしているはず・・。

    ちょっと、楽しみですね。

    来週はじまるそうです。

    パラリンピック前回は日本の選手凄い活躍でした!

    今回も期待できそうです!!


    台風をね、吹き飛ばす勢いで勝ってきてほしいです!!



    うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!

    2016.9.3





    オリンピック真っ最中!! ・・・の回。(第6回)




    いかがお過ごしでしょう。

    あらためまして、オリンピック観てますか?



    テン子です。

    連日連夜、日本の選手のみなさんの活躍がすごいですね。


    ワタクシ、ただいま、卓球とテニスとバトミントンを見て燃えております。

    あのラリーの凄いこと。


    緩急つけたボール。

    回転かけたり、スマッシュに、難しい球を拾ったり・・。


    おそらく、プレーヤーの作戦とかもあるのでしょう・・。

    ある意味頭脳戦なところもあるのかも・・・・・。



    スポーツ・・・あなどりがたし・・・・・・。



    はあ・・・・・。


    見惚れてしまいますね。

    選手のみなさんのあの表情のカッコいいこと・・・・・。

    勝った選手も、負けた選手もみなさんいい顔してます。

    試合の終わった後の、選手同士の握手、称えあい・・・。



    良いですね・・。

    メダルを取ることは何色にせよ、凄いことです。


    世界のトップ3に入るってことですから。


    でも、ほんとは、メダルが無くてもすごいんですよね。

    だって、国を代表してその世界という大きな舞台に立ってるんですもんね。




    メダル、順位というところだけを見てしまうと、その世界の壁というものが、とてつもなく高いところにある・・・ということを忘れがちですが・・・・・。



    しかしね、みなさん。

    夜更かししてますか???


    良い子のみなさんも、オリンピックは夜更かしして、観ましょう!!


    選手たちの気迫、ボールを拾いに行く根性、周りで応援している選手の関係者の方賞賛の拍手。

    そういうのを見ていると、勝負というのは、実力と同じくらい、その時の運もコンディションも関係してくるんだな・・・。


    そう思わせてくれますね・・・。


    いや、素晴らしいですねオリンピックというのは・・。

    ではでは、選手のみなさん良い試合をしてください!!!!!


    テン子さんも、お盆休み中は、テレビ見ながら寝てました!!



    そういえば、かのアイドルグループ嵐さんも、オリンピックにハマっているとか・・・。

    やはり、いいいですよね・・・。

    戦う選手たちの表情というのは美しい・・・。


    あの表情も、感動の嵐を呼ぶ、オリンピックの魅力の一つですね!!



    それではみなさん、良い8月をお過ごしください!!

    2016.8.17





    今年もいつのまにか七夕の季節に入りましたな・・・の回。(第5回)




    今日ね、すーぱーに行きましたら、さっそく七夕飾りがありました。

    見てみるとちびっこが書いたとみられる短冊に、「字がきれいになりますように」とかねかわいらしい、お願い事が書かれてありました。

    他にはないかな・・といろいろ見ておりますと、こんなかわいらしいお願い事が・・・。


    ふむ・・・。




    「店長がめがねをかけますように」




    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



    いったいこの子は、店長に何を期待してこのようなことを願っているのだろうか・・・?



    なぞだ・・。


    おそらく、店長のメガネをかけたイケメンな姿を期待している夢見る乙女が書いたものだろう・・・。


    うむ・・・。




    じつに、けなげな子だ・・・。




    それは、そうと・・・・・。


    みなさま、ただ今、梅雨?まっさかりです。

    マンゴーさんによると、梅雨明けしたらしい・・。

    おそらく、全国的に雨が降ったりやんだりしておるのではないでしょうか・・?


    我らがないてんでは、梅雨だろうがばっちりお客さんからの注文を仕上げております。

    ええ、ありがたいことに、毎日お仕事をいただいておるのですよ。


    なのでね、我々ないてんメンバーは、フル稼働・・・。


    新しい工場にもね、慣れてきましたので、だいぶメンバーたちは要領を得てきていますよ。

    そういうわけで、まだまだ、HPの次なる予定が未定です。



    いや〜

    毎日眠たいですね〜。


    良い子のみなさんも、テン子さんのように、1日12時間のたっぷり睡眠で疲れを癒しましょう!!
       
       


    2016.6.30







    梅雨に入りましたな・・・の回。(第4回)




    お久しぶりです。


    約1ヶ月ぶりでしょうかね。


    梅雨に入って、ますます、蒸し暑くなって。

    ホタルも飛びはじめ・・・。

    夜は涼しくなってきて。。


    工場の方も忙しくなってきましてね。

    ここんとこ、コラムがなかなか進んでおりませんですよ。


    この前、テン子さんはね、”おきゅうりょ”もらったんですよ。


    みなさん、”おきゅうりょ”何に使ってます?

    貯金する方は多いでしょうね〜。


    うむ、それが堅実ですな。

    しかしね、やっぱり、使わないと〜。


    と、いうわけで、テン子さんはね、グッズを、買いました。


    テン子さんの大好きな、世界一有名な某イヌのキャラクターの書類ケース4個セットで・・・。

    そう、その時は市内まで出ていきましたのでね、ちゃんと外出許可書を提出してね・・・。

    変装テン子で出かけましたのでね。
    (テン子さんは、その正体を決して、明かしてはならないのだ・・。)


    というわけで、買い物というのは、たのしーですな。


    そう、つい最近知人の誕生日があったのでね、”おめでとう”をいいました。

    しかしね、そいつ、セコイんですよね。


    いい大人のくせに、テン子さんからさんざん”おめでとう”の言葉受け取っといて、テン子さんにはちっとも返してこないという・・。


    (ケチか!!)


    良い子のみなさんは、そういうセコイ大人になってはいけませんよ!!

    ”おめでとう”と言われたら、”おめでとう”と返してあげる・・・。


    まさに、これが、良識ある大人の姿なのです!!


    まあ、そんなこんなで、6月は、あつい・・。


    次のコラムは、いつになるかわかりませんのでね・・。

    最近”井戸端会議”も書いてないな・・・。



    ・・・・・・・・・・・・・・っえ?


    今回、なんか、つれづれテン子面白みも、味気もない・・・?

    うむ、当然ですね・・・。

    ここ最近、HPのあっぷぐれーどが、とまってますのでね。

    いわゆる、箸休めですな。

    つなぎですよ。



    まあ、そういうわけで、とりあえず、次のコラムアップは、未定の未定です!!


    ではではみなさま、、夏バテにはご注意を〜。

    2016.6.17









    つれづれテン子。
    なんか日記的に続きそうな予感・・・の回。




    「テン子のつれづれ草」改め「つれづれテン子。」です。

    なんかシリーズ化しそうなので・・。

    というわけで、今日は4月5日。


    学生諸君。

    今日から学校という方も多いんじゃないでしょうか。

    新年度すたーとですな。


    テン子です。

    最近テン子さん、ラジオよく聞いてましてね。

    ほぼ、毎日聞いております。


    テン子さん実は、どういういきさつか忘れましたが、どういうわけでか、キムタクさんのファンをやってますので、キムタクさんのラジオ番組聴いたりしております。

    ほかには、夜10時台のとかよく聴くし・・。

    そして、そのラジオ番組のホームページなんかにお邪魔して、みなさんのご意見なんかを拝読するのも楽しみの一つです。


    みなさん。

    ラジオ聴いてますか?


    えー!?

    なにそれーーーーーー??

    ふるーーーーーーーーーい!!



    ・・・・・・・とか、思った方。

    一度、だまされたと思って聴いてみたまえよ。

    これがなかなか。

    パーソナリティーの方たちのお宝個人趣味趣向的情報なんかも聴けちゃう!!

    テレビでは見られない隠れた内面なんかも聴けちゃう!!


    キムタクさんをはじめいろんな有名な方がラジオのパーソナリティーやっております。

    で、テン子さん。

    ラジオ放送にハマっておるんですが。


    どうしても、リアルタイムで聴きたい番組があるんですけども。

    ほら、地域によっては聴けない番組もたくさんありますでしょ。


    しかし、今はなかなか便利な世の中。


    なので、こういった番組は、なんとすまほの”あぷり”・・というものを”だうんろーど”すれば聴くことができるらしい。

    だからね、”だうんろーど”して聴いてやろうと思ったのですが、それが・・。

    いざその”あぷり”を取得しようと思ったら、なんと、やり方がわからず・・。

    世の中たしかに便利にはなっておりますよ、ええ。

    しかし、便利快適を手にするには、まずそこに行くまでに大変めんどくさいルールやら、”だうんろーど規約”やらをマスターしなければならないという・・。

    便利というのは、案外面倒なもんだな・・などと、ブツクサ言いつつ、それでも、何とか現代社会の新しい、機能を取り入れつつ今日もHP書いてるテン子さんです。



    あー・・・・・。

    BayFMが聴きたいな・・・。

    2016.4.5








    テン子さんのつれづれ草。




    今日は、天気が良いです。

    最近ここ、高知県は晴天の気持ちの良い日が続いておるのです。


    テン子さんは、忙しい・・・・・・。




    何故か・・。


    それはですね、3月に入ってあれなのです。


    あれ・・・・・。


    引っ越しなのです。

    「新設工場」に移転しておりまして、引っ越し作業がとても立て込んでおったのです。

    なので、・・・・・いろいろ、掲げておる目標というか、公言ごとが怠っておるように思う方もおるかもしれませんが!!



    のーぷろぶれむ!!!!!



    やりますので!!

    とにかく今は、とても忙しいのです。


    4月に入ったらまた工場の方がですね、稼働状況が変わってくるかもしれませんが・・・・・・。

    まあ、予定不調和というのはすでに、考慮済み!!


    県立図書館のみなさま、お借りした本はもう少しの間お貸しください。


    調べものに手間取ってまして・・・申し訳ない。




    というわけで、でわでわみなさま。


    そろそろ新年度はじまりますので、お体などにもお気をつけて・・。


    宴会やら、春のお花見やらで、あまり、ムリをなさらない程度にお飲みください。


    お酒は、20歳になってから。




    長々ベッドで寝てるお方。

    早く起き上がって、このテン子さんのいるところに向かって叫んでみてはどうですか?


    身体も気持ちも復活しますよ・・・・・。



    待てど、暮らせど待ちぼうけ〜


    2016年3月27日。


     








コラムの大広間へGO!




内外典具帖紙店 copyright (c) 2014 NAIGAITENGUCHOUSHI. Allright reserved.
〒781-2133 高知県吾川郡いの町加田809-1 Tel:088-892-1088 Fax:088-892-2968
2016年3月27日