第百回 

水コラム番外編  テン子哲学。(第1回目)
〜テン子哲学発進!!!〜



ご無沙汰いたしております。

いかがお過ごしでしたでしょうか?


この1ヶ月非常に過ごしにくい日が続いたかと思います。

7月中半になってもなかなか梅雨明けはしないは、そうかと思えば今度は35度を超える猛暑日の日が続いておる今日この頃でございます。




というわけで、水コラム再会しようかななんて考えております。 ただし、番外編として、哲学的なことなんかをつぶやいていこうかと思います。


「おいおい、いいかげん水コラムどうなったんだよ・・」なんて感じな声とかも聞こえてきそうな気はしますが・・たぶんないな、そんな声wwwwwwwwwwwww。



気を取り直して、ぶっちゃけ、忙しいのだ。


最近新たに取り組んでることがあったり、新しいないてんさんの仕事を覚えたりと何かとあれこれやる事が増えてな、時間と、脳みそのキャパの問題とかあったりで・・いやいや、もう無理やな、調べものとかめっちゃしなくちゃいけないしな、水コラムって。


それに、久方ぶりに使う学術分野脳領域の思考回路にもう一度油とかさしてやらん事にはなかなかするりと動いてくれんし。


それでな、人間生きてる限り哲学してる生きものなので、じゃあ、自由に脳みそ動かせる哲学いってみようか!!てことで。


次回から、不定期で出せるときに「テン子哲学」出していくつもりでおりますので、よろしければ一緒に考えてみませんか?


もちろん、人の数だけ答えはあるわけで、正解とかも多分ないような感じでやっていきたいなと、思っております。


人生のこと、仕事のこと、人間のこと、心のこと、恋愛とか、思春期に感じること・・お題は様々にあるかと思います。




よろしく、どうぞ。








〜参考〜


テン子脳内書庫文学全集















コラムの大広間へGO!

こらむるーむへback!




内外典具帖紙店 copyright (c) 2014 NAIGAITENGUCHOUSHI. Allright reserved.
〒781-2133 高知県吾川郡いの町加田809-1 Tel:088-892-1088 Fax:088-892-2968
2019年8月5日