第五十六回 

      「世界水の日」
      地球の歴史:パート5
      〜両生類から派生した爬虫類、そして、恐竜の巨大大帝国時代到来。〜  




         






      みなさま、ごーるでんうぃーく折り返し地点です。

      わたくし、テン子この連休も、しっかり満喫いたしております。

      つかの間のひと時・・・。

      ワタクシも一息つきつつ、某雑誌の表紙を飾るユニセックスな某タレントさんのインタビュー記事を読む。

      ええ、ここは、とある町のとあるかふぇ・・。

      片手にコーヒー、片手に某漫画本、第64巻、5月7日発行本(いわゆる、フラゲして手に入れたもの)・・・。



      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


      というわけで、今回も、「世界水の日」、「地球のれきしリーズ」でまいりたいと思います。

      パート4では・・なんでしたっけ・・?

      なんか虫とか、両生類の出現とかそんな感じなことでしたよね・・たしか。

      まあ、それは、各自でおさらいしていただいて・・。


      今回は、やってまいりました!

      1億7千万年の歴史を築いた恐竜帝国時代です!!




      ■恐竜たちの巨大大帝国!!


      両生類はやがて、爬虫類へと進化をしていきます。

      爬虫類たちは両生類たちよりもさらに、この地球環境に身体を適合させていきます。

      そして、爬虫類は急激に多様化していくのです。

      両生類が誕生したほぼ同時期、恐竜が出現します。

      恐竜たちは体温を一定に保つことができ、酸素補給を効率よく行えました。

      また、恐竜たちの食物であった裸子植物の巨大化と同時に恐竜たちの身体もどんどん大型化していきました。

      恐竜たちは、進化とともに海や空へも、生活の場を変えていきます。


      そして今から約6500万年前頃。

      ついに、約1億7千万年という恐竜時代が終わるのです。



      恐竜たちの絶滅説は諸説ありますが、有力といわれているのが、知っている方も多いでしょう。

      巨大隕石落下による絶滅説。

      隕石落下時、その衝撃のために舞い上がった微細粉塵が地上を覆いました。

      その結果太陽の光が届かなくなり、日光が遮断され地球は大々的な寒冷化。

      そして植物たちの死滅。

      植物を食べていた動物たちが生きられなくなるという、食物連鎖の崩壊。


      しかし、この説のほかにも火山活動が活発化したという火山説などもあるようです。



      恐竜たちが栄華を誇った大帝国を一気に崩壊させた謎の現象・・。

      気になりますね〜。

      良かったら、この謎を解いてみてはどうですかね?

      ぜひね、この謎を解いてね、そう、ここいらでノーベル賞をいただいちゃいましょう!!

      期待してまっす!!!!!



      次回は「地球のれきしリーズ」最終回です!!!

      テーマは、人類の祖先のあれこれについてちょこっと触れてみます!!

      そう、アウストラロピテクスだとかジャワ原人だとかなんかそんな感じのが出てくる・・と、思いますが・・。


      まあ、そういうわけで、お約束。



        こうご期待!!!!!!!!!!!



      参考HP






















      〜参考文献ホームページ〜


      ウィキペディア


      地球の歴史
      http://www.geocities.jp/niginiginomiko/tikyunorekisi1.htm


      地球と生命の誕生と進化(3.原始生命の誕生)
      http://nihon.matsu.net/seimei/09.kanburia.html


      火に包まれた「月の歴史」 45億年を早送り+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
      http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120403/wir12040316200003-n1.htm


      3_12(その1)
      http://www1.tecnet.or.jp/lecture/chapter3/3_12_1.html


      プレートテクトニクスとプルームテクトニクス
      http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/platetectonics-02.htm



      〜参考文献図書〜



      ・ボクは46億歳。

         親子で読む、壮大な「地球紙」カレンダー

         豊田充穂  作・絵
         杉田精司  監


      ・まんが科学百貨 why? 地球のなぜ

         文/イ・グワンウン 絵/イ・ヘジョ
         日本語版監修/ 筑波大学名誉教授 猪郷久義











    コラムの大広間へGO!

    こらむるーむへback!




    内外典具帖紙店 copyright (c) 2014 NAIGAITENGUCHOUSHI. Allright reserved.
    〒781-2133 高知県吾川郡いの町加田809-1 Tel:088-892-1088 Fax:088-892-2968
    2016年5月3日