- 第六十七回
8月1日は「水の日」です。:パート5
テン子さんの疑問 テン子さんのおやつ、きゅうり。
テン子さんはきゅうりが好きなのだ。
夏になるとよくきゅうりを食べる。
・・・なぜかというと。
きゅうりを食べたくなるのです。
きゅうりを食べるとなぜか身体がり”ふれっしゅ”する・・・というか。
テン子さん的体感を感じるのです。
なぜだろう・・・。
あの歯ごたえ、食べた後の体の気持ちよさ・・・・・。
おそらく・・あのきゅうりに含まれる水分ではないだろうか・・。
あれが、ほてったテン子さんの体を冷ましてくれるんでしょうな。
〜きゅうり〜
全体の90%以上が水分でできている。
栄養素の含有量は低めです。
しかし、ビタミンCや、カロチン、カリウムといった体の
整腸作用にはとても欠かせない物質が含まれているのです。
エネルギーは100gあたり、14kcal・・・。
きゅうりに含まれているカリウム。
その働きは、利尿作用を促し、むくみやだるさの解消を
してくれるなどの効果を発揮する。
原産地:インドのヒマラヤ
歴史:約3000年前までさかのぼる
食べごろ:5月〜8月
うむ、まさに、今がばっちり食べごろ!!
こうしてきゅうりの栄養成分を調べてみると、水分が多くてとても体によさそうですよ。
〜きゅうりのお肌への効果〜
この本でも紹介されておりましたが、すりおろしたきゅうりをガーゼで包み、顔にポンポン当てると、化粧水の代わりになるそうです。
また、ほてりを押さえ、水分でお肌を潤してくれる。
そしてやけどにも効果があるようです。
きゅうりのパックなんて言うのもありますし、やはり、きゅうりというのはお肌にも良い!!
試してみてはいかがでしょうか?
〜テン子さんのきゅうりの食べ方〜
テン子さんは、よく、きゅうりを生のままマヨをつけて食べます。
醤油マヨで食べても、めんつゆをかけて食べてもうまいのです!!
ポテサラにも入れますよね。
その時は塩をきゅうりに振りかけて15分くらい置いとくのです。
(長く置けばその分水分は抜けますので、そこはお好みで・・。)
すると、きゅうりの水分が抜けて、ポテサラとして和えた時、水っぽいポテサラにはならないのです。
他には、かっぱ巻きもおいしいし、酢の物にしてもおいしいし・・。
結論!!
夏はとにかくきゅうりが安くておいしいのだ!!
つづく・・・。
■参考文献
ウィキペディア
からだにおいしい野菜の便利帳 坂木利隆 監修

コラムの大広間へGO!
こらむるーむへback!
内外典具帖紙店 copyright (c) 2014 NAIGAITENGUCHOUSHI. Allright reserved.
〒781-2133 高知県吾川郡いの町加田809-1 Tel:088-892-1088 Fax:088-892-2968
2016年8月5日