「うらメン」まめまきぱーてー。
    


      Sample"うっしー:・・で。

          「まめまき」、するんやろ?


      Sample"ヒヨコ:誰が「オニ」やるの?


      Sample"テン:この、『ぶんけん』によると・・。

         家長となる父親か、年男が、・・・鬼の役をやる・・らしい。


      Sample"キンギョ:ふぅ・・『じゃんけん』て、とこかしら?


      Sample"テン:うん。

         ここはやはり、うっしーで!


      Sample"うっしー:!!?

       な、なんでや!?  


      Sample"テン:うっしー。

          「鬼」というのはね、「真夜中」に「鬼門の方角」からやってくるのだよ。

          ここに書いてある。  


      Sample"うらメン:あっ、ほんとだ。


      Sample"うっしー:(むか。)だから?


      Sample"テン:つまり、真夜中・・だいたい一時半ごろは、昔の時刻の読み方でいうと、「牛寅」の時刻。

      そして、「鬼門の方角」とは、つまり、北東を指し、昔の見方では「牛寅の方角」を言う。

      つまり!


      Sample"イヌ:うっしーで決まりやな・・。


      Sample"キンギョ:そうね。

      今回はテン子のいうことに一理あるわね。


      Sample"うっしー:ちょ、ちょとまてぇ!!

      たしかに、そういうふうに「ぶんけん」に載ってるんやったら、

        ウシである、私かもしれんけどや!

      「ほるすたいん」とは限らんやろ!!

      そもそもうちら「ほるすたいん」族は、日本に来たのは、明治以降や!

      ドイツにおったんやそれより前まではな!


      Sample" だいたい、その「鬼門」とか「牛寅」とか、そういう文化は、

        ・・ほら、ここに書いてる。

      節分で、豆で鬼をはらうようになったのは、室町時代今から600年以上生も前のことやろ!

      それにや・・!


      Sample"ネコ:まあ、ええやん。

      うっしー、ほらここ見てみ。

      「オニのつのは、ウシのつの・・」って書いてある。


      Sample"キンギョ:あっ、ほんとだ。適役じゃないの、うっしー。


      Sample"うっしー:だから、私ら「ほるすたいん」は、その頃は日本にはおらんかった!

      つまりやな!!!


      Sample"ヒヨコ:もうさ、やっちゃいなよ。

      うっしーもさ、豆を投げる気できたと思うよ。

      でもさ、うっしー。

      節分には、オニがかかせないんだよ。

      オニがいなかったら、肝心のまめまきがきないじゃん。


      Sample" 重要だよねぇ、オニってさ。(・・たぶんね。)


      Sample"テン:そうです!

      オニは、邪気の象徴!

      そして、その年一年の無病息災を願って鬼を追い払う行事が、「節分」なのです。

      だから、その鬼を追い払う一種の儀式!


      Sample" つまり鬼がいなければ、ヒヨコの言う通り、この儀式は成り立たない!!
         それに、オニっていうのは、地域によっては神の遣いとされたり、

ご先祖様のなりかわりとされ崇められ迎えられているのです!!

       「鬼はうち」なんて言って招き入れられている地域もある!!


      Sample"うらメン:(・・。)


      Sample"うっしー:・・。な、なるほど。

       そういわれればそうやな・・。

      「オニ」はじゅーよーなポジションや・・。


      Sample"うらメン:(・・。)


      Sample"テン:では、決定ですね!

      今年は、うっしーが「オニ」の役をやるということでよろしいですね!

     Sample"うらメン:(・・。)


      Sample"うっしー:ふっ。

      分かった!

      その重要な役目、今年は、みごとに私がやってあげるわ!!


      Sample" さあ、みんな!!「まめまきぱーてー」の始まりやーーーーー!

      気張っていくでー!!


      Sample"テン:うおーーーーーーーーーー!!!

          (・・ふっ。・・ちょろい。)




テン子の家へ。

コラムの大広間へGO!



2015年2月3日