うらテン趣味の部屋

裏の「ないてん」(:通称うらテン)のこれくしょん部屋・・の予定です。

Sample" ご覧あれ〜
写真???
おそらく、趣味っぽいものを貼ってくと思いますが・・・。
写真を押してみてね〜
拡大するよ
うらテン趣味の部屋ときどきネコのお料理レシピや。




カボチャサラダねこスぺシャル
ネコ”おりじなる”の”カボチャサラダねこスぺシャル。
”や。

材料:カボチャ・・適量 ハム・・適量
調味料:マヨネーズ 塩コショウ 砂糖 分量はそれぞれ適量や。

作り方:
1.カボチャはレンジでチン!するんや。(目安は、やらかくなるまでや。)
2.1でやらかくなったカボチャをマッシュするんや。
3.ハムを適当に切って2と混ぜるんや。
4.マヨネーズと、塩コショウ、砂糖で味を調えるんや。


Sample"カボチャのネコサラダスペシャルや。
で、な。
問題はカボチャや。
ほっこりもほもほなカボチャがええんやけど、カボチャって当たりはずれがあるんや。

・・・・・分量はお好みで。
料理は勘も大事なんや。
まあ、健闘を祈る!
2019.3.23

ネコネコサラダチキン
ネコ”おりじなる”の”ネコネコサラダチキン。”や。

材料:鶏むね肉・・一匹分(300g)?
調味料:オリーブ油・・大さじ1? 塩コショウ・・適量 バジル・・適量

作り方:
1.鶏むね肉をビニール袋に入れるんや。
 それから、オリーブ油、塩コショウ、バジルを一緒に入れるんや。
2.ビニール袋の空気は抜いとくんや。そんで、口をくくる。
 で、一晩くらい寝かせるんやな。
3.鍋でお湯を沸かして、その中に2を入れるんや。
 だいたい15分くらい茹でて出来上がりやな。

Sample"今回はチキンやな。
ウチ的には鶏肉は好物の一つや。
・・・ヒヨコには内緒やな。
「そんな恐ろしいことするな!」言うてな、涙目でブチギレるんや。(あいつが泣くとあとが、めんどうなんや。)
でも、ここで使う鶏はしっかりした産地で育った正真正銘のニワトリやけど、ヒヨコはどこぞの得体のしれん鳥の雛や。
なんや・・・、問題ないやないか。
2019.3.16

ネコぽたカボチャスープ
ネコ”おりじなる”の”ネコぽたカボチャスープ。”や。

材料:カボチャ・・4分の1切れ 玉ねぎ・・2分の1個 牛乳・・400グラム
調味料:こしょう・・少々 コンソメ顆粒・・5グラム パセリ・・ぱらぱら みりん・・小さじ1 シナモン・・ぱらぱら

作り方:
1.カボチャはラップにくるんでレンジでチン!や。(やらかくなるまで)
2.玉ねぎは、みじん切りをフライパンで炒めるんや。飴色玉ねぎになるまで炒めるんがよい目安やな。
3.ミキサーで1と2と一緒に牛乳200グラムを入れミキシングや。ドロドロになるまでやな。
4.3と残りの牛乳と、コンソメ、こしょう、みりん、シナモンを鍋に入れて、煮るんや。10分くらい煮たかな・・。
5.お皿に入れてパセリをぱらぱらで出来上がりや。

かんそう。。。
カボチャは案外つぶつぶが残ってた。
もしサラサラスープがお好みなら、3でミキシングする時牛乳入れずにミキシングしてこしきかなんかでこしたらええで。
まあ、うち的にはこの荒々しさがわりとお気に入りなんやけどな。
2019.3.8

フレンチトースト
ネコ”おりじなる”の”すいーとぽてと”や。

材料:さつまいも・・2個 砂糖・・20g マーガリン・・20g 生クリーム・・45g 卵黄・・1個(つや出しよう)
作り方:
1.さつまいもを輪切りにして、レンジで柔らかくなるまで、チン!する。
2.さつまいもの皮をのける。
3.さつまいもをマッシャーかなんかで、ねちょねちょになるまでつぶす。
4.さつまいもが冷める前に砂糖、マーガリン、生クリームを入れ混ぜる。
5.アルミホイルに4を適当に包む。
6.つや出しように卵黄を溶いたものを5のスイートポテトのもとに塗る。
7.トースター1000wで5〜6分焼く(焦げ目がつくまで焼いたほうがええで)。

マッシャーがないから芋のつぶれ具合が荒いな。
まあ、これはこれでうまいで。
・・・・・・・・・・・・。
そうや!裏ごしや!裏ごししたらもっとなめらかになるわ!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2019.2.28

フレンチトースト
ネコ”おりじなる”の”ふれんちとーすと”や。

材料:食パン・・1枚 卵・・1個 生クリーム・・60g 砂糖・・小さじ1 はちみつ・・スプーン1 練乳・・スプーン1
作り方:
1.卵、生クリーム、砂糖、はちみつ、練乳を混ぜ合わせ、パンを浸しておけるようなバットに入れる。
2.食パンを好きなサイズに切り1の液に浸す。
3.冷蔵庫で10分くらい寝かす。
4.3で十分寝かせたパンを焼く。
5.両面に焦げ目がついたら完成や!

今回のは簡単やろ。
ポイントはな・・・。
う〜ん・・・。
そやな、まあ、パンを液に漬け込む時間は長いほど味がしみ込んでええかもしれんな。
お好みやな。
2019.2.22


ネコ”おりじなる”の”チョコレートテリーヌ”や。

材料:チョコレート‥120g 生クリーム‥50g オリーブ油‥30g 砂糖‥35g 卵‥1個
作り方:
1.オーブンレンジを180度に予熱しておく。
2.チョコレートをボールに割り入れ湯銭にかける。
3.2にオリーブ油を入れ混ぜる。
4.3に砂糖と卵を少しづつ入れ混ぜる。
5.チョコレートがドロドロに溶けて混ざったら湯銭をやめて生クリームを4に入れ混ぜる。
6.5を型に流しいれオーブンに入れて12分〜13分くらい焼くんや。
7.焼きあがったら冷まして出来上がりやな。

チョコの甘さなんかは各自で調整してや。
それから、ブランデーとかラム酒とか入れてもおいしいで。

2019.2.14


シチューや。
おはようございます。 今日はウチの特性みるくシチューや。

材料:シチュールー、牛乳、チーズ、豚肉、ジャガイモ、ミックスベジタブル、玉ねぎ
分量は、お好みや。
作り方:
1.鍋で、切った豚肉とじゃがいもと玉ねぎを炒めるんや。
2.あま色玉ねぎになったら、ミックスベジタブルと水を加えるんや。(量は、市販のシチュールーの箱に書いてあるのを参考にしてや)
3.ジャガイモに箸を突き刺してすーと通ったら牛乳を入れるんや。
4.適当な頃合いを見てな、チーズを入れる。
5.最後に塩コショウと砂糖を入れてな味を調えるんや。

今回は豚肉をつこうたけど、普通シチューは鶏肉やな。
まあ、豚肉でもいけるで。
それからな、チーズ入れんほうがええな。
まずくはないけどな、なんか、チーズがスープに溶け込まんかってな、チーズの粒が浮いてるんや。
まあ、そんな感じやな。

2019.2.8


卯の花、や。
やく半年ぶりの”とうこう”や。
なんかいろいろ忙しゅうてな、料理もできんかった。

で、今回のはこれや!
材料:おから、ミックスベジタブル、油揚げ、ひき肉、春雨
(分量はばらんすを考えて入れたほうがええ。)
作り方:
1.厚揚げをちっちゃく切る。春雨はあらかじめ、茹でてもどしておく。
2.フライパンに油をひき、ひき肉、ミックスベジタブル、油揚げ、春雨を炒める。
3.ひき肉が炒まったら、おからを入れ顆粒のだし、砂糖、醤油を入れ炒める。
4.それから、隠し味にウチ特性大根の煮汁を入れて味を調えるんや。
(まあ、なんというか、煮物の汁を入れてるだけなんやけどな・・)
・・・・・・。


うん、大体こんな感じやな。

2019.1.31


とろけるチーズケーキ、や。
テン子のやつが自分が作ったみたいに言うてるけど、うちが作ったんや。
まったく、相変わらず自分の功績にしようとする、、、
ほんま、せこいな・・。

材料:クリームチーズ、バター、生クリーム、卵、砂糖、薄力粉。
(分量は”きぎょうひみつ”、や)
作り方:
1.クリームチーズとバターをねっちょりするまで混ぜる。
2.別のボールで砂糖と卵を入れてもったりするまで混ぜる。
3.1と2を一緒に混ぜる。
4.生クリームを3と一緒に混ぜる。
5.最後に小麦粉を4にふるい入れながら混ぜる。
6.5を型に入れ170度のオーブンで25分焼く。

ざっくりこんな感じで出来上がりや。
まあ、ほかにもここに書いてないけど、細かい手を施してあるんやけど。
きぎょうひみつ 、や。

2018.6.27


ぎょうざや。
80個作ったんや。
ぎょうざの皮、ひき肉と、キャベツ、ネギ、が具材や。
味付けは、めんつゆと砂糖少々ニンニク醤油にすりおろしにんにく。
具材と調味料を混ぜて完成や。
あとは焼くだけ。蒸してもええで。
こんなもんやな。
だからな、ちょっと甘めのあんになってる。
砂糖はいれん方がええな。
まあまあの味や。ウチ的にはな・・・。

2016.11.3


ポテサラや・・。
ウチ”おてせい”、や・・・。
隠し味に牛乳いれてみた。
ハムは、魚肉ソーセージや。きゅうりと、玉ねぎと、ゆで卵が入ってる。
ウインナーとかより、肉の味が薄いから、ポテサラに味付けしても
魚肉ソーセージやと、そんなに味が濃く感じんのや。

ほんとは、ウチの料理を”くっきんぐの部屋”として
新設したかったんやけどな・・・。
テン子がな・・。
「これ以上部屋を増やすと、リンゴさんに叱られるから却下」
って、言われたんや。
これ以上、”うらテン”が大きくなると、
ないてんさんのホームページが・・・
なんというか・・・存在感がないてんさんのホームページを飲み込んで、
どっちが、表かわからんようになるからっていうて、こないだリンゴさんに怒られたんやて・・。
・・・・・・・。

つまり、フクザツなんや、大人の”じじょう”・・や。
2016.7.3

バナナさんドイツであちこち周って、いろいろな体験をしてきたようです。
ほかにもたくさん写真撮ってきたみたいだけど・・。
バナナさん、和紙については一流なんだけどね・・。
写真のほうは、ド素人なのね・・。
2015.5.22

高知の特産の果物、分担(ブンタン)です。
この木になってる黄色いやつね。
これも、「ないてん」の敷地内にあります。
1月くらいに収穫して、1ヶ月くらい休ませてから、2月くらいが食べごろなんですって。
味はねぇ・・すっぱい。
グレープフルーツ好きな人なら好きかも・・。
2014.11.28

きんぎょの池の修復作業の話の時ですね。
6匹いたんですよ〜。
写ってないけど・・。写真撮った時は写ってたのになぁ。
・・きんぎょの池のミステリー???
詳しくは、ないてん第25話見てね〜。

2014.11.6


左の写真が、一回目の台風を耐えた時のかぼちゃ・・。
右の写真が、二回目に来た時耐え抜いた写真。
詳しくは、ないてん第24話見てね〜。



2014.11.6


「土佐の豊穣祭2014」でおっきいお肉焼いてました。
詳しくは、ないてん第23話見てね〜。



2014.11.1

これ、何かわかります?
マンゴーさんが育てたらしいです。
いろんなもの、育ててるな‥。
最初ダイコンかと思いましたよ。
答えは、ナスです。
白いナス、見たことあります?
2014.10.6

「ないてん」で飼ってる金魚です。
多分5・6匹いると思いますが‥。
バナナさんが買ってきたので、分りません。
実際はもっと小さいサイズです。
縁日で売ってるサイズです。
テン子サイズが、縮小50%OFFってとこですか?
2014.9.30

東京出張最終日。
フォー食べました。
失敗しました。
エビ団子食べた後に、気付いたんで、上手く食レポ撮影できてないっす。
味は、美味しかった・・とおもうけど、忘れました。まあ、美味しかったっす。
2014.9.21

「井戸端」第11話で紹介した、おねえさんの作ってくれたキーホルダーです。
気に入っております。
おねえさんとの話はたのしかったです。
2014.9.15

東京に向かう飛行機から見た富士山です。
なかなか飛行機に乗る機会も少ないし、高知を出ることもないので・・。いいですねぇ。
こうやって、空から見る富士山。
2014.9.15

マンゴーさんの育てたキュウリです。
詳しくは「井戸端」第9話見てね〜。

2014.9.11

いの町花火大会です。「井戸端」第8話で取材しに行った、花火大会の写真で〜す。
それほど派手ではありませんが、素朴な花火もいいもんですよ。
あんまり人でごった返してないし。
2014.9.9

こちら「ないてん第5話」でご紹介しました、はいいろヒヨコさんと、水浴び中のカタツムリ氏です。

なかなかスタイリッシュなお写真でしょ?
2014.9.2

今年の5月頃かな(2014年現在)?ヒツジさんがニュージーランドから送ってきたお土産?

おそらく、何を送るか悩むのでしょう。

毎回、こんな感じです。・・・が、リクエストには応えて送ってくれますよ。

2014.9.1

テン子 「井戸端」4話の絵手紙です。

手紙の返事にもらった絵だそうです。

ないてん入口に貼ってあります。
2014.8月頃

一緒に働くおばちゃんの作品です。
なんと、彼女80歳を超えてます。
インターネットもやっちゃう、「井戸端」4話で登場したミカンおばちゃんです!!
お正月に書いたそうです
2014.8月頃


これも、「ないてん井戸端」4話で紹介たパワフルミカンおばちゃんの作品です。

実は、これ続きのお話しがあるんです。
2014.8月頃








コラムの部屋へGO!




2014年8月11日
内外典具帖紙店 copyright (c) 2014 NAIGAITENGUCHOUSHI. Allright reserved.
〒781-2133 高知県吾川郡いの町加田809-1 Tel:088-892-1088 Fax:088-892-2968