ないてん井戸端会議17
ないてん1話〜10話 ないてん11話〜20話 ないてん21話〜30話 ないてん31話〜40話 ないてん41話〜50話
ないてん51話〜60話 ないてん61話〜70話 ないてん71話〜80話 ないてん81話〜90話 ないてん91話〜100話
ないてん101話〜110話 ないてん111話〜120話 ないてん121話〜130話 ないてん131話〜140話 ないてん141話〜150話
ないてん151話〜160話 ないてん161話〜170話 ないてん171話〜181話

ないてん第171話
「かみきこうち」に載ってます!
このたび、ただ今絶賛発売中の「かみきこうち」にて弊社のテン子プロデュース「御朱印帳」が紹介されました。
「かみきこうち」??
なんのこっちゃ、と。
みなさまお思いかと思いますので少しご紹介しましょうかね。
ただ今NHKにて放送中朝の連続テレビ小説「らんまん」の関連本です。
牧野富太郎役の役者さん、神木隆之介さんが高知の職人を訪ね特産品とふれ合いの場を一冊の本に仕上げた物です。
神木さんと高知に住むの職人達とのインタビューを書いている本ですね。
その中に高知県産特産品の一つとして弊社の「テン子プロデュース御朱印帳」を取り上げて頂いております。
まずは、みなさまP75をお開き下さい。
それから、お好きなページを読まれるのをおすすめ致します。
ではでは。
2023.5.15

ないてん第172話
台風2号接近中ッ!!
日本列島梅雨入りしまして、そうそうにて台風2号接近中の本日5月30日でございます。
あらためまして、テン子です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
先日ここでちらっとお話しをいれました、AIに関するお考え、おのおのまとまりましたでしょうか?
ちまたでは様々な憶測と、不安が飛び交っている模様で。
AI普及で職が失われる人が増えるとか、、AIが世界を変える?など?
ある方にそれに関する意見を伺いましたところ、とりあえず、AIをシステムとして使いこなせる人間がどれほど残るのか・・という極めてもっともな意見をいただきました。
リモコンの使い方が分からない、ATMの使い方が分からない高齢の方も珍しくありません。
PCを60,70歳で始められ知識を吸収しておられる高齢の方もおりますが、多くの場合それらを習得するのは可能とはいえないでしょう?
ワタクシも、時代に遅れまいと必死こいてPCの使い方を少しずつ習得しておりますが、正直ここいらでシステムの進化を一旦休業していただきたいですね。
これからの時代システム化がどんどん進み、AI化が加速すれば、人間の仕事も別の物へとシフトしていくだろう、という意見もあります。
まあ、AIを人間の社会生活に入れることで起こりうる現象は、予想はつきませんが。
AIを取り入れることで、仕事がはかどり、さらに人間は豊かさを求め、奔走するのかもしれませんね。
余計に忙しくなるかもしれません。
というわけで、「第一回AIに関するテン子の考察講義」をこれにて終了致します。
みなさまも、それなりに考えを持っておられたようで、
ではでは、次回は「AIに関するテン子の考察講義」無いかもしれませんが。
2023.5.30

ないてん第173話
こうご期待!
只今、ネタ探し進行中です。
2014

ないてん第174話
こうご期待!
只今、ネタ探し進行中です。
2014.

ないてん第175話
こうご期待!
只今、ネタ探し進行中です。
2014.

ないてん第176話
こうご期待!
只今、ネタ探し進行中です。
このページのトップへ〜

ないてん第177話
こうご期待!
只今、ネタ探し進行中です。
このページのトップへ〜

ないてん第178話
こうご期待!
只今、ネタ探し進行中です。
2014. このページのトップへ〜

ないてん第179話
こうご期待!
只今、ネタ探し進行中です。
2014.
このページのトップへ〜

ないてん第180話
こうご期待!
只今、ネタ探し進行中です。
このページのトップへ〜
IDOBATA大会議室へback!
コラムの大広間へGO!